AirPods Pro 3で「サー」というノイズ発生の報告相次ぐ

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
一部のAirPods Pro 3の所有者から、アクティブノイズキャンセリング(ANC)がオンでメディアを再生していない際に、静電気のようなノイズや「ザー」という音が聞こえるとの報告が、RedditやMacRumorsのフォーラムで寄せられています。 このノイズは、静電気、かすかなヒス音、ホワイトノイズ、雨音、または耳に貝殻を当てたような海の音に例えられています。ANC、アダプティブ、トランスペアレンシーモードのいずれでも、この音が報告されています。あるユーザーは、ANCをオンにすると高周波音が逆に大きくなるように感じると述べており、まるで部屋に小さな扇風機が常にかかっているかのようだと表現しています。 ノイズは片方のイヤホンだけで発生する場合や、左右で音の大きさが異なる場合があるようです。音楽を再生すると問題が軽減されるという人もいますが、そうでない人もいます。低音量での音楽再生では、ノイズが大きすぎて音楽が聞き取りにくいという報告もあります。 すべてのAirPods Pro 3でこの問題が発生しているわけではなく、全く問題ないというユーザーもいます。一部のユーザーは、Appleに問題を報告した結果、交換品を受け取っていますが、交換品でも同様の問題が発生したという声もあります。Appleは、このノイズ問題の報告があった場合、店舗での交換を指示しているようです。このノイズがハードウェアの問題なのか、ソフトウェアの問題なのかは不明ですが、ソフトウェアの問題であれば、将来のファームウェアアップデートで改善される可能性があります。現時点では、ANCとトランスペアレンシーモードをオフにすることで、ノイズを完全に回避できるようです。


